つらつら・これすき

あすかパンの雑多な記録用です。

全年全月30日の投稿(時系列順)2件]

2024年6月

やっていく◆2024年6月の活動報告
迷宮脱出ブラウザゲームuntoのスクショ
迷宮脱出ブラウザゲームuntoのスクショ


今月分の成果・発表したもの
  • 4コマ
  • 4コマ動画製作&Youtubeチャンネル開設
  • アルパカコネクト数点納品


Youtubeチャンネルを開設しました!
ある日、ふとショート動画を作ろうと思いたち投稿用チャンネルを作ってショート動画をアップしました。

チャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@asukapan - あすかパンちゃんねる
ショート動画って次々出てくるから宣伝に良いかなと思って…。自薦の4コマを少しずつ動画にしてアップしていきます。おもしろかったらいいね&フォローをよろしくね!
大昔、フリーゲームを遊んでいたころからこういう音楽を借りて何かを作るというのに憧れていたのでそれが達成できてうれしいです。

活動内容・所感

間に合うのかよこれ~
ネコカは完成しませんでした。今は線画を書いています。まだ線画!?
それで思ったのですが、これイラストを書くように漫画を書いているからか? カラーなのでイラストと同じテンションだったのですがそれだと永久に終わらない。ネコカの3話まではもっとさくさく描けていたはず…。丁寧にしようと思ったのが仇になったか? あくまでも自分の場合ですが、カラー漫画だと色のちからが強いので線画はそんなに力を入れなくていいのかも。線がつながってなかったりとか、そういう感じのところにそんな神経質にならなくても…。どこに力を入れてどこの力を抜くか、まだ判断が難しい。

あと、下書きがくちゃくちゃだったのでそこもちゃんとしたほうが結果的に早く仕上がりそうだなと思いました。イラストだと下書きくちゃくちゃでもけっこう書けるのですが、これが漫画だと小さな時間の遅延が大きな遅れになっていっている。シャチ漫画は従来のページ漫画と同じようにアナログで下書きを書こうかなと思っています。

カラー縦読み、まだまだ未知の分野なので色々試していきたい。横幅に対する情報量とか、線の細さとか、色数の絞り方とか。クリスタのwebtoonプリセット最大横幅1600pxってまだ小さくない? ていうか、なんで1600pxなんだ? 350dpiのB6だとしても横1764pxは必要なんだぞ。いやwebtoonは物理への印刷を考慮しない形態ではあるのだけど…。気になってしまう。フルHDの横幅1920pxくらいほしいんじゃないか。

ともかくまだ、カラー漫画を書き慣れていない故の遅延だと思いたいです。慣れたら早くなってくれ。頼む。これ、シャチ漫画とかティラノフェスとか間に合うのか今から不安です。

来月の目標
  • ネコカ - 最終話までアップ
  • シャチ - 少なくともネームを終え、ペン入れ状態にできれば…。
  • ティラノフェス - ストーリーと文章(セリフ)全部。
  • note大賞になんかちょっとした漫画だしたい


自分の力量をわきまえていないのか? いや、こういうのは意気込んでいかないとという気持ちでいます。

最近のできごと

unto
untoというブラウザゲームをやっていました。他のプレイヤーと協力して巨大な迷宮の出口を探すゲーム。
unto - βver
http://zenmaido.starfree.jp/beta_unto/in...

楽しかった! 参加してから脱出までだいたい1日ほどですが、キャラクター動かすゲームしたい欲を十分に満たせました。そして、自分こういう自力でマッピングしていくゲーム好きすぎる。カードワースでもそういうシナリオに夢中になってた思い出があります。ウィザードリィとかに手を出そうかな…。

20240610202554-admin.png
参加キャラクターのfiber。正規出口を見つけた後、バッドエンドっぽい別出口から脱出?しました。(このエンディングの解釈は各プレイヤーにおまかせという形)

迷宮脱出ブラウザゲームuntoのスクショ
迷宮脱出ブラウザゲームuntoのスクショ

お気に入り称号なのでスクショ。
以下unto内でのキャラクターの行動や心情に関する感想



バッドエンドっぽいRecycle。地獄への片道切符っぽい巨大な穴に自ら飛び込んでいきました。迷宮の片隅にチマチマとネガティブな文言書き残した後に生還するのもな…ともなってたので。メタ的に言えば、道中の文言はただのマップ用目印兼雰囲気出しです。
fiberは生還したとしても幸せな環境ではなさそうだな…とぼんやり考えていました。LIMBOやinsideみたいな環境。家族も仲間もなにもない。fiberにとってあの迷宮でのあの壁越しのやり取りが迷宮に来る前では考えられない、とても楽しいやりとりだったと思います。
なので、みんなが出口から出ていくのが嫌で…。という流れで「道中残されたヒントを上書きしてめちゃくちゃにする」というのも考えたのですがやめました。それをするにはあまりに序盤すぎるし、まだみんな真面目に出口を探し探索しているターンだったので。中盤~終盤以降のヒントがたくさん残されて脱出難易度がめちゃくちゃ下がっているような状態だったらワンチャンあったかもしれません。きっと、自分個人の欲より仲良くおしゃべりしてくれた皆が無事に脱出してほしいという気持ちが勝ったのだと思います。かといって、迷宮に残って次々と脱出していく人びとを見送るのも苦しい。別に元いた場所に戻りたくもない。じゃ、この地獄への入口っぽい穴でいいか…みたいな。自分の命に対する未練もうすそう。畳む
活動報告

2025年4月

5月病とか言ってられないぞ◆2025年4月の活動報告
  • 2025年4月の成果・発表したもの
  • 4コマ
  • コミッション納品
  • ぷちコンに作品提出!
  • Unityと戦った(現在進行系)
  • 漫画「イカサマ課のシロクロ」をDLsiteで販売開始


2025年4月の活動報告・所感
UE5ぷちコン出した

UE5ぷちコン に参加しました!
なぜいきなりUE5をやろうと思ったのか忘れてしまいましたが、なんか「ジャンプがUE5は漫画制作補助になるって言ってたし、プログラミングなし(※)でもゲーム作れるらしいし、せっかくだからこれにかこつけてゲーム作ってみようかな」って思ったのかな…。ちなみに※はテキストプログラミングが必要ないってだけでノードプログラミング(任天堂のはじめてのゲームプログラミングみたいなやつ)は必要なので、結局プログラミングは要ります。

UE5触ってみた感想:
「3Dモデル配置がすごく楽」「ライティングも自動で良い感じにしてくれてすごい」「ノードプログラミングは初学者からするととっつきやすい」という感じ。
全体的に感覚が掴みやすく、UEシリーズに対して抱いていた「自分なんかには到底扱えない最前線のプロが使うめっちゃモノスゴイ高級制作ツール」というイメージから「お手軽に高級な絵面作れちゃうスゴスゴツール」という印象に変わりました。完全にUnityより優しいよ(今Unityと戦ってる人間の発言)。プログラミング知識のない人間がゲーム制作したいって言ってたらティラノビルダーやRPGツクールの次くらいにUE5をおすすめできるかも。

自分が制作したものに関して:
テーマが「せん」だったので、1000集めるゲームです。初学者でも作れそうなゲーム内容として、コインあつめゲームを選びました。要はマリオのコインを集めるゲーム、ドンキーがバナナ集めるゲーム。
制作に関しては、横スクロールを作るのにちょっと手間取ったくらいで基本的にはそこまで詰まること無く作り進められました。本当はUIをキー操作で選んだり、ほこりを集めきるまでの時間を表示したりなどしたかったのですが締め切りに間に合わせるために削除。
タイマーつけたらitch.ioにゲーム投げたいな~とぼんやり思っています。これは5月の目標。

Uniry
20250430224539-admin.webp
現在進行形でUnityにボコボコにされてる。何年か前にVketに3Dデータ入稿したときのことを思い出した。忘れていた、Unityの厳しさ。UE5より全然厳しくて泣いちゃったね。C#なしでもゲーム作れるって聞いたからやろうって思ったの!!!!(C#なしで作れる、は完全なる嘘情報でした) 数年前に買って積んでたUnity2D超入門本を通しで読んだら想像以上にC#まみれで戦いた。UE5はもっとやさしかったよ。こんな高難易度ツールが覇権を握ってるって本当なんですか?? 同時期に買ったやさしいC#の本をちゃんと読めという神からの啓示かもしれない。神は積読を許さない。グーで殴りはしないが、聞こえるように大きなため息をつくくらいはしてくる。神も圧をかける時代。昔の修道士たちは一冊の聖書を何度も読み返して心に刻んでいましたからね。信じられるのはChatGPTだけ。C#まじでわかんないのでChatGPTに土下座してお金払って教えてもらってました。AIがいなかったらまじでプログラミングができない。いい時代に生まれたものだ。ドル払いだから円安をひしひしと感じるが…。円安とAIの狭間で今日も生きております。プログラミングって現代の呪文すぎる。1000年後にはオーパーツになってるよ。

で、今はUnityゲームジャムに間に合わせることを諦め、積読を崩しC#の勉強をし、C#完全に理解した(初学者が言うやつ)になっています。ある程度の読み方がわかれば、ChatGPTに聞けば自分の知らない型とか関数とか書き方のお手本とか教えてくれるからまぁ組める。unityゲームジャムに参加しようと思ってた時はC#全然やるつもり無かった(ChatGPTにすべてまかせて作らせる気でいた)んですが、結局ふつうに勉強をしていました。

でも、UnityとC#使えるとわかると作りたいゲームのアイデアがブワッと浮かんできますね。アイデアのブワッとっぷりはUE5よりUnityの方がすごかったかも。ゲームより作業補助アプリみたいなのを作りたいかもしれない。作りたいものがたくさんあります。

イカサマ課DLsite移行作業
イカサマ課のシロクロ - DLsite...
昔の自分の絵を見るの、気恥ずかしさが強い。今の自分よりヘタなので(いやわからない、他人から見たら大差ないかも。でも自分の目には気恥ずかしさを感じる絵なことは確かだ…)。だから移行作業が後で後でになるんだ。商業作品の強みは過去の自分の絵に関する事務作業を他人に任せられることだな…。なぜなら、この気恥ずかしさに勝てないといとも容易く「もういいや。昔の作品だし、見てて恥ずかしいし、お蔵入りにしちゃお」ってなるから…。自主制作作品は自分で作るのは大変なくせに、自分で潰すのは容易いのだ…。
このイカサマ課とかいう作品、今の自分のほうが断然上手く描けるよ!!! 

で、5年前のデータ(厳密には加筆修正が終わった4年前)を今更見返すのはきつく、誤字脱字チェックをChatGPTにぶん投げてみました。今はクリスタでセリフテキストデータ出力できるので、それをそのままChatGPTにドン。けっこういいですね…。誤字脱字って自分で見返してても見落とすことあるので…。ありがとうAI。

表紙だけ、「サムネになるんだからせめて登場人物はもっと大きく…」と新規で書きました。

久々にDLsiteをサークルとして利用して、やっぱりちゃんと紹介画像を作るべきだよな…とぼんやり感じています。2枚くらいでいいから…。
DLsiteの試し読み投稿用サイトchobitを使ってみようと思ったけど、なんかめちゃくちゃエラー出てくじけました。

あと
てがろぐツイッターカード対応うれし~!
 長らく求めてた機能だったので。うれし~ありがとうございます。西村文宏さんありがとう…。

2025年5月の目標
  • Unityラストスパート駆けてunityroomへゲームを投稿
  • ジャンプtoonの賞に出す
  • アドプト出したい

Unityラストスパート
がんばるぞ!

ジャンプtoonの賞
縦読みフルカラーまんがです。一ヶ月で書き終えられるのかだいぶ不安はありますが、頑張ります。色々試したいこともあり…。まだネームも書いてないのに…。

アドプト
デザインは気に入ってるのに全然使い道がない、というキャラデザがまぁまぁあり、それを描いて売りたい。アドプト、定期ゲなどを遊ぶ人間としては売れ残っても自分で使えるからすごくちょうどいい感じがあります。

その他
ジャンプtoonの賞に漫画出したいから、タレラ(ノベルゲーム)のアプデとかネコカ(縦読み漫画)とか後で後でになってしまいそう。目先の締め切りを優先してしまいますね…。良くないのだが…。これも合間合間で少しずつやっていきたいです。

最近のできごと
北極アザラシ冒険譚
北極アザラシ冒険譚...
略して北アザ(!)。知らない方向けに説明しておくと、5月から開催される「北摩アザーサイド怪奇譚」(略して北アザ)の制作者のエイプリルフールセルフパロディAIゲームです

ゲームの概要
「北極アザラシ冒険譚」では、あなたは北極を冒険するアザラシとなり、一次元の無限マップを進んでいきます。

「どうやって進むか」や「何を見つけたか」を自然言語で入力することで、AIがその内容を解釈し、進行距離とイベントを決定します。

ひたすら長距離を目指すもよし、アイテムを探しながらぶらぶらするもよし、あなただけのアザラシ冒険譚がそこにあります。
(北極アザラシ冒険譚公式サイトヘルプより引用)



AIのままならなさを久々に感じました。最新のchatGPTとclaudeに優しくされていたから忘れていた…。この感覚…。ああいえば、こういう!!

殺し屋イチ読んだ
殺し屋1 - ピッコマ...
chatGPTがおすすめしてくれたので。今はAIがおすすめしてくれる時代。chatGPT、この漫画のこと「コミカル要素の有るヤクザ漫画」って言ってたけどけっこうグロい。めちゃくちゃおもしろかったですが…。面白くてピッコマの待てば無料が待てなくて愛蔵版買いました。
コメディ要素に関してはおすすめされて見た「日本で一番悪い奴ら」よりはコメディしてたと思います。後半は特にコメディ要素ちゃんとあってうれしかったです。作中でも「これはラブコメ」って言ってたから、ラブコメなのかもしれない。どうだろう。
日本で一番悪い奴らを観たのがけっこう前なので、今見たら「これはコメディ映画だな~」となるかも。コミカルの基準わかりません。アウトレイジもコメディ映画らしい。

トッピンぎゅ~!
食べた。去年話題になってたのを逃したので、今回は見つけてすぐ購入。
すごくカラースプレーを感じられる味わいになっていて良い。ホイップクリーム味らしい白いアイス部分、不思議と味を感じない。でも不快な無味ではない。そもそも味が無いはずは無くて、甘さ控えめで香りも控えめ…バニラみたいに香ることがないので、チョコクリームとカラースプレーの強い甘さに舌が刺激されて白いアイス部分の控えめな甘さを感じ取れない、そんなような気がする。そして、そのおかげでカラースプレーを視覚だけではなく味覚でもしっかり感じられる仕様になっている。そんな感じがします。おいしかったです。

DREAM:\Pi/Endless Rooooooooom
『DREAM:\Pi/Endless Rooooooooom』が開始、4/18~20の3日間で開催 - Rの手記...

遊んでました。Unityゲームジャム締め切り直前だったので、本当にちょっとだけ…。

DREAM:\Pi/Endless Rooooooooom 参加PC
DREAM:\Pi/Endless Rooooooooom 参加PC

参加PC、アフロ3メートル之助。即席キャラデザのらくがきの中にいたのでカラーのアイコン描いてPCに。3日間という短い期間の中だからこそ、こういう扱うの不慣れなキャラクターも試すことができる! どんなキャラになるかイマイチわからなかったけど、結局不憫なツッコミ常識人枠に落ち着きました。缶詰の引きも不憫でよかった(このゲームは缶詰を開けると狼に群がられたり30分間だけ死んだりします)。楽しかったです、ピエンドレスありがとう。

バーチャルマーケット2025 Summer 当選!
バーチャルマーケット2025 Summer...
参加申込していました。超久々のVket参加です。3Dモデルを売ります! 以前、lolipoppartyというイベントでゆるかわいい少女3Dモデルを作ったものの、腕が大きく視界を広い範囲遮ってしまうというのをうまく直せずズルズルと今まで未販売のままだったのが心残りで…。それを成仏させるために申し込みました。がんばります。
活動報告

■フリースペース:

編集

■全文検索:

■ハッシュタグ:

■カレンダー:

2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

■カテゴリ:

■最近の投稿:

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序: